動きすぎるのは逆効果!?いいパスを出すには必須!簡単にフリーになれるマークのはがし方!

こんにちは、翔太です!

 

今回は、簡単にフリーになれる

マークのはがしかたについてです!

 

 

突然ですが、こんなこと

思ったことないですか?

 

自由にプレーができない

 

パスがもらえない

 

すぐボールをとられてしまう

 

 

こんな悩みを待っているあなた

 

是非、最後まで

読んでいってください!

 

書いてあることを

実践するだけで

簡単にマークを

はずせるようになります!

f:id:shota5blog:20210920130113j:image

 

マークをはずせると

 

・自由にプレーできる

 

・パスがくる回数が増える

 

・今までより良いプレーができる

 

ようになります!

 

 

相手のマークをはずせるようになる

その一歩を踏み出しましょう!

f:id:shota5blog:20210920130152j:image

 

相手のマークをはずすカギ

 

それは、、、

 

・敵の視界から消える

f:id:shota5blog:20210920130214j:image

・パスを受けたい場所を空けておく

 

 

敵の視界から

どうやって消えるのか?

 

あなたのマークが

あなた以外のところを

見たときに動き出す

 

 

一度相手のマークの

後ろに行ってから

動き出す

f:id:shota5blog:20210920130240j:image

 

この2つの動き出しです

 

 

なぜパスの受けたいところを

空けておくのか?

 

マークをパスを受けたいところから

少しでも遠ざける

 

動き出してパスを受けてたいところで

パスをもらう

 

そのためです!

 

 

相手のマークっがあなた以外を

見たときに動き出します

 

一度相手の後ろに

行ってから動き出す

 

 

この2つの動き出しを

より効果的に

するテクニックがあります

 

それは

 

「ゆっくりしている」こと

f:id:shota5blog:20210920130320j:image

 

動き回ったりする必要はありません

疲れるだけです

 

動き出す直前まで

歩いたり、止まっている

 

ただ、それだけです

 

 

なんでゆっくりしていることが

より動き出しを効果的にするのか?

 

緩急を使うからです

 

 

人は急に変化したものへの

反応が遅れます

f:id:shota5blog:20210920130446j:image

その習性をいかすのです!

 

 

歩いたり、止まったりして

パスをもらうときに急に動き出す

 

これを実践してみてください!

 

 

相手のマークがあなた以外を

見たときに動き出す

マークのはずしかたは

 

慣れるまでパスのタイミングを

合わせるのが難しいです

 

なので

 

 

相手のマークの後ろに

行ってから動き出す

マークのはずしかたから

やってみることをおすすめします!

f:id:shota5blog:20210920130514j:image

 

「神戸 鳥栖(とす) イニエスタ

で検索してみてください

 

その試合でイニエスタ

ダイレクトボレーでロングパスをして

アシストするシーンがあります

 

ロングパスを出す前の動きに注目して

見てください

 

 

敵の視界から消えて

簡単にマークをはずしています

 

イメージはそんな感じです

 

 

練習から意識して

やっていきましょう!!

 

 

今日はここまでです!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

ビルドアップって何?パスを回すカギは三角形!?ボランチならば知っておくべきポゼッションのやり方!

こんにちは、翔太です!

今回は、ビルドアップについてです!

 

 

サッカーにおけるビルドアップ

とは何かわかりますか?

 

自陣の後方からパスをつないで前方に

ボールを運ぶ事をいいます

 

ビルドアップの中心を担うのが

ボランチです

 

 

ビルドアップの途中でボールを奪われると

自陣のゴール近くから

相手のショートカウンターがくるので

 

ビルドアップは確実に前方へ

運ぶ必要があります

 

ボランチの動き次第でビルドアップが

上手くいくか、いかないか

決まってきます

 

 

 

じゃあどう動けばいいの?

f:id:shota5blog:20210920125005p:image

 

・DFラインまで引いて

バックラインのパスワークを助ける

 

・マークをはずしてフリーでもらう

 

・三角形を作る動きをする

 

 

この様な動きが状況によって必要に

なってきます

 

とうに意識してほしいのが、、

 

 

三角形を作る動き!

 

 

三角形を作る動きって何?

その様に疑問を持つ人もいるかもしれません

f:id:shota5blog:20210920125027j:image

 

図のように味方と三角形の位置関係を

作る動きです

 

なぜこの三角形が大事なのか

 

 

それはボールを持っている味方に

パスコースを作りサポートし

パスを繋ぎやすい体制であるからです

 

 

練習メニューで

三角形でパス&ゴーを

する練習なかったですか?

 

あれは三角形を作っての

ポゼッションをイメージ

させる練習です

 

この三角形のビルドアップを解説した

動画がYouTubeにあります

 

[バルセロナ パスワーク tukitaka]

で検索するとでできます!

 

いいイメージをつかめると思うので

ぜひ見てください

f:id:shota5blog:20210920125100j:image

 

ビルドアップをして

アタッキングサードと言われる

ゾーンに入ったら

 

相手を崩すためのポゼッション

が必要になります

 

 

ビルドアップとアタッキングサードでの

パス回しの何が違うのかと言うと

 

リスクを冒すかどうかです

 

ビルドアップのときは安全第一

のパス回しでしたが

 

アタッキングサードでのパス回しは

仕掛けるパス回しになります

 

 

その際ボランチ

 

攻撃に参加してボールの近くで

パスを回し打開する!

 

 

 

ボールサイドのやや後ろのほうで

いつまでも打開できるように

する場所にいることが必要です!!

f:id:shota5blog:20210920125207j:image

 

ダブルボランチを組むフォーメーション

なら

前者と後者で分かれて

f:id:shota5blog:20210920125220j:image

 

ワンボランチの場合は

後者の場所に位置するように

しましょう!

 

その際にも三角形は有効です

 

 

パスが動くたび

移動するたびに

新しい三角形を作れるように

意識してください!

 

 

ポゼッションを行うことで

自分らのチームのペースで戦えます

 

守備にボールを追う時間が

少なくなるのです

試合を楽に戦うことができますよ!

 

 

どういう試合展開になるのか

自分たちがポゼッションを

して有利にできるのかは

 

ボランチのあなた次第です!!

f:id:shota5blog:20210920125249j:image

 

練習から意識して

動いてみましょう!

 

有効な手段はなんでも

実践してみることが大事です!

 

 

今日はここまでです、

最後まで読んでいただき

ありがとうございます!

ボランチを楽しめてない人必見!一番成長する方法は○○!知るとやめられなくなるボランチの魅力!

初めて、翔太です!

 

今回のテーマは、

「知るとやめられなくなる

 ボランチの魅力」です!

 

 

突然ですが、あなたはどうして

ボランチをやることになりましたか?

 

・監督に言われたから

・好きな選手がボランチだったから

・なんとなく

 

いろいろな理由があると思います!

 

 

もう一つ聞きます

 

今、ボランチをやってて楽しいですか?

 

・難しいし、役割が多くてキツイ

・うまくできないから、

 楽しくない...

f:id:shota5blog:20210920124555j:image

あなたは、そんな事

思ったことないですか?

 

 

でも、

私の今までの経験から思うに

一番成長するのは

 

楽しむこと

 

 

サッカーを、ボランチ

楽しむことです

f:id:shota5blog:20210920124620j:image

 

「好きなことの上達は早い」

という言葉がありますが

 

ほんとうにその通りです

 

 

今伸び悩んでいるあなた

 

どこかボランチ

楽しめていない部分が

あるのではないですか?

 

 

だから、

この記事では

ボランチの魅力を伝えます!!

 

ボランチの魅力を知って

それが実感できたとき

 

一番成長できると思います!

 

 

ボランチの魅力は

大きく2つあります

 

 

ボランチの役割は

攻撃面だと

 

・パス回しの中心になり

 ゲームメイクをする

 

・ゴールに絡む

 

 

守備面だと

 

・相手の攻撃を遅らせる

 

・チームのバランスをとる

 

・相手のキーマンをつぶす

 

・セカンドボールを拾う

 

 

とても役割が多いんです

 

だからこそ

一番やりがいのある

ポジションなのです!

f:id:shota5blog:20210920124716j:image

 

ボランチ以外

自分のポジションより遠いところに

ボールがあるとき

 

正直、サボれます

 

 

ですが、ボランチはサボれません

常にボールと関わっていること

次を考えていることが

大事になってきます

 

その分、

サッカーを楽しめる時間が

多いのです

 

 

やりがいがある

 

これがボランチの魅力の1つ目です

 

 

あなたの満足のいく

パス、トラップ、ドリブル

守備ができたとき

自分の成長を感じ

 

次はこれをやってみようと

挑戦していきます

 

 

そして、

できることが増えて

活躍できるボランチになったとき

 

自然とボールが寄ってきます

 

ボールをもらった瞬間

味方が動き出します

 

 

つなり、

チームから

信頼されます!

 

 

これがボランチ

最大の魅力です!

 

 

あなたにボールを渡しておけば

何かを起こしてくれそう

 

あなたならきっと

ここに走りこめばパスがくる

 

 

そう思われるようになるのです!!

 

 

・大変だからこその

 やりがい

 

・チームからの信頼

 

これこそがボランチの魅力です!

 

 

この2つの魅力を実感するために

あなたが今からやるべきことは

 

「努力」して

できることを増やすことです!

 

 

役割がたくさんあっても

できなければやりがいは

感じられません

 

できることが少ないと

チームからの信頼は得られません

 

 

なので、

できることを増やしましょう!

 

 

今日はここまでです

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

あなたがサッカーを

楽しめることを願っています!

 

 

ボランチの選手に必要な能力!チームをピンチから救う、危機察知能力を伸ばす方法!

こんにちは、翔太です!

 

今回は、危機察知能力を

伸ばす方法について

話していきます!

 

 

相手に攻められて

 

最終的に自分の

目の前選手に点を決められたり

 

相手のカウンター攻撃で

どこに戻ったらいいかわからず

気づいたら失点

 

そんな経験ないですか?

f:id:shota5blog:20210916115612p:image

 

そのような経験は

危機察知能力

伸ばせば避けられます!

 

 

危機察知能力ってなに?

 

 

危機察知能力とは

 

相手の攻撃を予測して

いち早くこの場所に戻らなと

ゴールを決められる

というに気づく能力です

f:id:shota5blog:20210916115858j:image

 

ボランチ

守備にも重要な役割を担っています

 

・DFラインより少し前の守備

 

・空いたスペースのカバー

 

 

守備にもエネルギーを

よく使うボランチ

危機察知能力に優れているだけで

 

チームにピンチが訪れても

失点の確率が大幅に減ります!

f:id:shota5blog:20210916115948p:image

 

危機察知能力がsるボランチ

チームの救世主になるでしょう!

 

 

目の前で失点

気づいたら失点を

繰り返し

 

いつしか守備の穴になります

f:id:shota5blog:20210916120042j:image

 

そんなの絶対に嫌せすよね?

 

この記事を最後まで読んで

危機察知能力の伸ばし方を理解し

身につけましょう!!

f:id:shota5blog:20210916120124p:image

 

危機察知能力を伸ばすには

 

失点シーンの分析

が重要です!

f:id:shota5blog:20210916120206j:image

 

・この失点のきっかけは?

 

・どこでボールを奪われた?

 

・どこにスペースがあったか?

 

・どのスペースを使われたか?

 

・どこにいた選手がゴールを決めたか?

 

・どこにいた選手がアシストをしたのか?

 

 

それらをもとに

失点したチームが

どうやったらこの失点を

防げたのかを考えてください

 

 

この分析が非常に大事です!

 

あなたのチームの失点を

分析するのが一番ですが

 

たくさん分析をするために

プロの試合もたくさん見て

分析しましょう!

f:id:shota5blog:20210916120415p:image

たくさんの経験と分析が

危機察知能力をのばします!

 

 

さらに危機察知能力とは

ずれるのですが

 

失点の分析から

逆に得点のパターンも

学べます

 

いい得点シーンは覚えておいて

試合中のアイデアにするのも

いいと思います!

 

優れているところは

マネするべきです!

 

 

チームのピンチで活躍する

救世主になるのはあなたです

あなたしかいません

f:id:shota5blog:20210916120321j:image

とにかく分析しましょう!

同じような失点は繰り返さない!!

 

 

最後にこの記事のテーマに

あった好きな言葉を紹介します

 

「やらない後悔より

やった後悔のほうがいい」

  ー伊達公子

 

 

今日はここまでです

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

相手のドリブルタイプによって対応が違う!?知っていれば抜かれなくなる1対1の守備の仕方

こんにちは、翔太です!

 

今回は、1対1の守備の仕方について

話します!

 

 

ボランチの1対1の守備って

難しいですよね

 

 

・相手の足が速くて

振り切られる

 

・相手のテクニックがあって

フェイントで

逆をとられてしまう

 

・ボールの取りどころがわからない

 

・そもそも

どう対応すればいいかわからない

 

 

と言った悩みを持っている人

いるのではないでしょうか?

f:id:shota5blog:20210916114711j:image

 

悩んでいるあなた

ボランチの1対1の守備の仕方を

この記事で教えます

 

守備の仕方を理解して

実践してみるだけで

 

 

・足が速い相手に振り切られない

 

・フェイントにもちゃんと

ついていけるようになる

 

・抜かれにくくなる

 

 

というように変わります!

f:id:shota5blog:20210916114743j:image

 

少しでも

変わりたい!!

と思ったあなた

 

最後まで読んでください!

そして実践してください!

 

 

変わります!!

 

 

それではお伝えします。

 

 

まずボランチが1対1の守備の

前提として

 

・抜かれない

 

・コースを限定して

DFに守備をしやすくする

 

 

主にこの2つがあります

 

 

なので

 

「抜かれない、はがされない」

がとても重要になります

 

じゃあ

抜かれない、はがされない守備は

どうすればいいのか?

 

 

相手の

ドリブルタイプ(スピード・テクニック)に

あわせて対応を変えましょう

 

 

相手のドリブルが

スピードタイプならば

f:id:shota5blog:20210916114844p:image

相手の速さについていく

ことが重要になります

 

なので

 

 

相手と距離をおいて

半身の姿勢で

対応しましょう!

 

先に

距離をおくのは

 

かけっこでハンデを大きくするのと同じで

先にリードを取っておきます

 

 

半身の姿勢でいるのは

 

体を先に進行方向にむけておくほうが

180度反転して走るよりも

全然早いからです

 

 

スピードタイプは

距離を置く

半身になる

 

 

相手のドリブルが

テクニックタイプなら

f:id:shota5blog:20210916114937j:image

距離を近めにまっすぐ向き合う!

 

 

距離を近くするのは

 

フェイントで逆をつかれても

引き離されにくくするためです

 

 

まっすぐ向き合うのは

 

左右どちらに行かれても

対応しやすいようにするためです

 

 

テクニックタイプには

距離を近く

まっすぐ向き合う

 

を意識しましょう!

 

 

もう1つ

1対1の対応が早くなるコツを教えます

 

 

それは

 

上半身をリラックスして

かかとを少し浮かすことです

f:id:shota5blog:20210916115039j:image

 

変に体に力が入っていると

 

相手が急に動いてきたときに

対応が遅れるので

 

上半身の力を抜くことが大事です!

 

 

かかとを浮かすのは

 

 

かけっこの”よーい”のときの姿勢を

思い出してみてください

f:id:shota5blog:20210916115336j:image

かかとが浮いていませんか?

 

次の一歩素早くいけるからです

 

次の一歩が素早くなるとより早い対応が

可能になるからです

 

 

リラックス

かかとを浮かす

 

これも意識してみてください!

 

 

1対1の守備の仕方

理解できたら

次は実践です

 

 

この守備の仕方とコツを

練習から意識してみましょう!!

 

1対1に

強くなれますよ!

f:id:shota5blog:20210916115418p:image

 

今日はここまでです

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

体格が大きい相手のボランチ選手に対する戦い方!

初めまして、しょうたです!

 

今回のテーマは、

「体格が大きい相手の

ボランチ選手に対する戦い方」

です!

 

 

突然ですが、こんな事

おもったことないですか?

 

 

相手のボランチが、

ゴリゴリで大きいとき

f:id:shota5blog:20210630124259j:image

 

うわぁ勝てないだろう

 

めちゃ吹っ飛ばされそう

 

ヘディング競り合いたくない

 

 

こう思わないですか?

 

 

実際に私がゴリゴリのボランチ

マッチアップしたときに

思ったことは

 

吹っ飛ばされる

 

ヘディング全部負ける

 

長い腕でガードされ

ボールが奪えない

 

散々な目にあいました、、、

f:id:shota5blog:20210630124405j:image

じゃあ体が大きい、強い

だから勝てないか??

 

 

そんなことないです!!

 

 

リオネル・メッシも170㎝未満で

背は大きくないですが

世界の屈強なDFにも

当たり負けせずゴールを量産しています

 

確かに体が大きいほうが

何かと有利です

 

でも、体格を言い訳に

ずっと負けっぱなしは嫌ですよね?

 

 

じゃあどうやって

小さいボランチがゴリゴリのボランチ

勝てるのか?

 

 

それは

小さいなりの戦い方

を身につけたからです

 

 

私は小さいなりの戦い方

体の大きさ、強さに関係なく

対抗できるようになります!

 

 

そのおかげで、

対人の競り合いには自信を

もてるようになりました

 

 

背が小さい人、体が強くない人必見です!!

 

 

体格を言い訳にする

吹っ飛ばされている

競り合いで勝てない

 

そんな今を変えましょう

 

是非最後まで読んで

実践してみてください!

 

 

その戦い方は

 

 

①体を入れるとき

腰骨をあてるようにして体を入れる

 

②高いボールを競り合うとき

落下地点に先に入って

相手をブロックして

ボールにいけないようにする

 

③対人するときは姿勢を低くする

 

 

この3つです!

 

 

それぞれ補足をすると

 

 

①腰骨をあてることで

敵に力がよく伝わり

相手の重心をずらすことができます

 

これで簡単に相手の前に

体を入れることができます

 

 

②体の大きい相手に空中戦で

戦うのは跳躍力のある人以外

勝率は限りなく少ないです

 

だから下で戦うので

グンと競り合いの勝率が上がります

 

しっかりと腰を落として押されても

しっかりと踏ん張ることが大事です!

 

 

③姿勢を低くする理由は

体を当てられても重心がぶれずに

ふんばれるからです!

 

缶1個と

缶を10こ上に重ねたものとでは

安定するのは

もちろん缶1個ですよね

 

理由は、缶1個の方が

重心が下にあるからです

 

①から③は

どれも重心

意識することが大事です

 

 

私が重心を意識する際

見本としている選手がいます

 

それは、

エデン・アザール

という選手です

f:id:shota5blog:20210630124537j:image

 

彼のポジションはウィングやトップ下ですが

ドリブル中の重心の低さは

ポジション関係なく小さい人には

参考になります

 

是非YouTubeで彼のプレー集を

見てください

 

 

体が大きい、強い相手と

対等に戦えるようになると

 

自身がつきます!!

f:id:shota5blog:20210630124615p:image

 

あなたも屈強なボランチに負けない

小さな戦士になって戦いましょう!!

 

 

今日はここまでです

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

ボランチには必須の「きれい、はやい」ロングパスが蹴れるようになる練習方法!

トニ・クロース

ケビン・デブライネ

遠藤保仁

 

私がロングパスが

特にうまいと思う3人の選手です

 

3人ともボランチもしくは

ボランチよりもやや前目の

セントラルハーフでプレーを

している選手です

 

 

なんでこの3人なの?

 

この3人のロングパスは

・きれい

・はやい

 

の2つを極めています

 

 

是非、この3人のアシスト集を

見てみて下さい!

 

 

・きれい

・はやい

 

なぜこの2つに注目をしたのか

 

 

それはロングパスが

どうゆう場面で有効かを考えると

答えが見えてきます

 

 

ロングパスは

・サイドチェンジ

・相手のDFの裏を狙う

 

主にこの2つの場面に有効です

 

 

きたない、おそい

ロングパスは

 

・変な回転がかかっていると

 味方がパスを受けにくい

 

・パススピードが遅いと

 敵の態勢が整ってしまう

 

ということになります

これではせっかくの

ロングパスも無意味です

f:id:shota5blog:20210630123648j:image

 

きれいで、はやい

ロングパスは

 

・味方のフリーな時間を作る

 

・敵の態勢が整う前に

 攻める事が出来る

 

という効果があります

 

ボランチが良いロングパスを

出せるとチームの攻撃に

幅ができて立派な

武器になります

f:id:shota5blog:20210630123800j:image

 

なんといっても

満足がいくパスが通った時

 

めちゃくちゃ

気持ちいいんです!!

 

あなたも、

きれいではやいロングボールを

けれるようになりたくないですか?

 

 

キック力がない

コントロールが難しい

だから無理、、、

 

そんな事ないですよ!!

 

自分もロングボールが

蹴ることができなくて

悩んでいました

 

できないことをできるようにする

1番の近道は

できる人に直接聞くこと!!

f:id:shota5blog:20210630124027j:image

 

私はそう思います

 

 

自分もロングボールが蹴れなくて

悩んでいる時ロングキックの

上手いチームメイトに

 

どうやったら蹴れるようになるか

聞きました

 

 

その時教えてもらった練習方法を

あなたに教えます!!

 

 

その練習法とは

 

ボールに真っ直ぐの下回転が

かかるように蹴る

 

 

ボールにまっすぐ下回転を

かけるにはボールの下を

インステップで

切るように蹴ります

f:id:shota5blog:20210630123435j:image

 

蹴る瞬間は

画像のような感じになります!

 

最初はアウト回転が

かかればいいです!!

 

そこから調整して

まっすぐ下回転がかかるときの

感覚を覚えましょう!!

 

 

その時に意識することは

しっかりボール

足の甲で蹴ることです!

 

 

最初は低い弾道で蹴って

下回転のキックの感覚を

つかんでください

 

 

低い弾道できれいではやい

ボールが蹴れるようになったら

徐々に弾道を高くしていってください

 

 

・ボールの下をインステップで

 切るように蹴る

 

・低い弾道から徐々に

 高い弾道へ

 

 

感覚を掴むまで少しかかります

ですが、かけた時間は無駄には

なりません!!

 

このキックは時間をかけるだけの

価値があります!!

 

なので習得できるまで

頑張ってください!

 

 

今日はここまでです。

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございます!